神楽殿ニュース
Ship Anastasia | Mod制作者による紹介解説(インテリア編)

皆さんこんにちはMod制作者のKAGURAです、今回は私が制作したスカイリムの自宅Mod ShipAnastasiaのインテリアについて紹介解説させて頂きます。
アナスタシア号の室内は非常に狭く、縦に長いため家具や設備・機能は制限又は工夫して配置する必要がありました。
アナスタシア号の船内は船尾の入口から玄関・ベットルーム・ダイニングキッチンと大きく分けて3つの区画に分かれています、それぞれは室内の空間にゆとりと開放感を持たせるために、ドアなどで仕切られておらず、シームレスにつながっています。

◆船尾区画
まずは玄関の区画から見ていきましょう。
船尾の入口からアナスタシア号に入るとプレイヤーはドアを背にして立つのではなく、船首の方を向いた状態で室内に立っています、これも狭い船内でも出来る限り広く見せる工夫をです。
船内に入ったらまずやってほしいことが一つあります、それは皆さんが帰宅し、家の玄関を開けた後にやることです。
アナスタシア号の船内には照明のON/OFFを切り替えることが出来るスイッチが備えられています、アナスタシア号の船内は照明をつけなくても比較的明るいように設定されていますが、照明をONにすると各区画や照明ごとに色調が変わり、温かみと没入感が増すことになると思います。
この照明のスイッチは入口のドアのすぐ横にあります。
このドゥーマー製のスイッチを押すとスイッチから近い光源の順に明かりが灯っていくという非常に細かな設定がなされています。
玄関から船尾の方に向くとエンドテーブルがあり二つの収納棚があります、その横にはアークメイジのローブを飾るスペース、上には~の瓶やキーニングといったアーティファクトやユニークアイテム、そしてその壁にはドラゴンの爪を飾るスペースとなっていて、さらに左右の壁は杖を飾るスペースになっています。

入口のドアの正面には金庫がふたつ壁に埋め込む形で備え付けています。
その下にはメンテナンスハッチと書かれた扉があり、これを操作すると手前に引き出されながら下にスライドするようにして扉が開きます。
このメンテナンスハッチの中はアナスタシア号の動力源につながっているとともに、ボイラーとしての役割を持っています、操作可能な3つのバルブと1つのボタンが中にはあり、これらは船内のお風呂に関連する操作スイッチとなっています。
左から順に
お風呂への給水(給湯)
ジャグジーのON/OFF
温水/冷水の切り替え
NPCの自動脱衣機能のON/OFF

◆中央区画
アナスタシア号の中央の区画はベットルームになっています。
ここはベットルームであるとともに多くユニークアイテム/アーティファクトの展示すぺースとなっていてアミュレットや黒の書、ナイチンゲールの剣と弓、星霜の書などが展示可能となっています。
枕元の棚には金庫と宝箱が配置してあります。
ベット下にはアルゴニアンを侍女が上下巻の2冊隠し置くことが出来るのもポイントです!!
ベットルームの上を見上げると2つの収納棚と船のデッキに出るタラップ扉があります。
船の操船をするにはこのタラップからデッキに出て、舵を操作して下さい。

ベットの反対側はお風呂とトイレが配置されています。
このお風呂は狭い船内に配置できるように敷居を少し上げたうえに堀を入れ、なおかつ浴槽の外側の壁に傾斜をつけて作られています。
浴槽内のイスも傾斜させた浴槽の壁とキャラクターの足を干渉させず、かつ閉鎖感を感じさせないように若干内向きに角度を付けて設置しています。
浴槽のイス以外にも浴槽の階段上にはNPC用の着座マーカーを設置しており、フォロワーや配偶者と共に入浴を楽しめるように作っています。
その他にバスルームの壁や棚にもアーリエルの剣と弓、パラゴンなどを飾れるようになっています。

バスルームの船首奥にはカーテンに仕切られる方でトイレがあります。
トイレには数冊の本を収納展示できる本棚が備わっています。

◆船首区画
3つ目の区画ダイニング&キッチンには調理スペースとテーブルが取り付けられています。
ここにもドラゴンプリーストのマスクをはじめとする多くのユニークアイテムやアーティファクト、武器や盾の展示棚とマネキン、宝箱が所狭しと配置してあります。
